ホエールスイム ・ウオッチング

ザトウクジラについて

冬季~春(12月~4月)にかけて夏場に
カムチャッカ半島やアラスカ付近で餌を
食べながら暮らしているザトウクジラ達が
子育てと繁殖の為に、沖縄本島の西側にある
ケラマ諸島付近を目指して南下して来ます。
奄美大島海域には慶良間諸島を目指して移動
して行く際や、春になって再びカムチャッカ
方面へと戻って行く際に、通過して行く個体や
島の周りを回遊しながらしばらく滞在する個体、
そして寄り添いながら常に行動を共にする、
お母さんと子供を観察する事が出来ます。

雌のクジラが出産するのは2年に一回と
言われており、出産した母クジラは子クジラ
に母乳を与えながら、子クジラがカムチャッカ
方面へと帰れる大きさと体力が備わるまで常に
行動を供にします。子クジラと一緒にいる
お母さんクジラにも性格が色々あり、
船が近づくのを好まないお母さんも居れば、
全く気にする事なく子供を自由に遊ばせる
ように自分は水中に止まって、子クジラは
止まっているお母さんと水面を行ったり
来たりしながら水面で回転してみたり、
スイムのゲストのすぐ側を通過してみたり、
楽しそうに遊んでいるような子クジラの姿を
見掛ける事もあります。

そして同じように移動してきている、
繁殖の機会を求めて雌にアタックするチャンス
を狙う雄達は、時に一頭の雌を巡って
複数の雄が集まり競争するように複数で
移動する「ヒートラン」と言われる行動を
したり、子離れが近い雌の側に寄り添いながら
共に行動し、他の雄からのアタックを退ける
「エスコート」と呼ばれる行動をしたり、
時には無理やりお母さんと子供の間に割って
入るような雄を見掛ける事もあります。
その他の雄の行動としてはホエールソングと
呼ばれる歌うように声を出す事もあります、
水中マイクで聞ける雄の声は本当に歌っている
ような色々な声を聞く事が出来、とても
神秘的です。




ホエールスイムについて。

どのような感じで進行していくのかを
書いていきます。
上手くクジラを発見する事が出来れば、
まずは暫く様子を見ます
(様子を見るべくクジラに付いていく
時間も組合の規定で決められています)
泳ぐ速度がゆっくりであったり、
リラックスしている感じであまり動く
様子が無かったり、船を嫌がる様子が
無いようであれば、ゆっくりと船を
クジラに近づけて行き、タイミングを
見計らって出す合図に合わせてエントリー
してもらいます、出来るだけ静かに
クジラを驚かす事が無いように近づいて
行って貰って、上手くタイミングが合えば
迫力のある姿や、可愛い子クジラと
水中で出会う事が出来ます。

ゲストさん撮影。

ホエールスイム・ウオッチング
に参加するにあたって。  
 ホエールスイムに参加される場合は、
スクーバダイビングのCカード
(経験本数30本以上)もしくはそれに
準ずる資格が必要となります、理由と
しましては催行される時期が冬場と
なりますので、多少波がある中での
催行となる事が多く、又海域と
しましても水底が見えないような
水深の海域が多くなる事から、
そういった環境下でもリラックス
した状態でエントリーして
頂ける事が重要となる為、ルール
として設定しております。
 
開催期間が冬季~春季となりますので、
気温・水温共に低い時期となり船上での
待機時間の防寒は重要となります、
スイムに参加される方は特に羽織る物等、
防寒具をご持参される事をお勧め致します。

ウオッチングに参加される場合は、
こちらで簡易的なカッパをお貸し致しますが
場合によってはしぶきを被る事も
ありますのでご了承下さい、催行中の船上は
揺れる事も多いので、履物や洋服は動き
やすい物をお勧め致します。
乗り物酔いをされる方は、必ず
酔い止めをご利用になってご乗船されて
下さい。

出港する港は、海況の状況により
小湊漁港と芦徳漁港のいずれかになります。
基本は港での集合解散となりますが、
場合によっては送迎も可能な状況もあります。

 


  〇 料金

    ホエールスイム。
    最小催行人数:3名
    料金:¥23,000(6時間)

    ホエールウォッチング
    最少催行人数:5名
    料金:¥13,200 (6時間)
    料金:¥7,000 (3時間)

 ※スイム・ウオッチングは協会の
  ルールに則って行います。